.png)
導入事例
長崎県の会員制インドアゴルフ施設に「RURA」を導入(Hauser Golf様)

Hauser Golf
橋本物産株式会社
長崎県長崎市の会員制個室インドアゴルフ施設「Hauser Golf」。平日日中の時間帯を無人運営しています。今回は、ITツールの運用、マーケティング・PRなどを担当している橋本様にインドアゴルフにRURAを導入したことの背景についてお話しを伺いました。
橋本物産株式会社 橋本大祐様
省人化のために"遠隔接客できる体制"を整えようと考えた
はじめにHauser Golf様の事業内容と、橋本様の現在の役割を教えていただいてもよろしいでしょうか
Hauser Golfは、長崎県長崎市の会員制個室インドアゴルフ施設です。長崎駅から車で4分ほどの中心部に店舗を構えており、ゴルフメーカートップシェアのGolfzonの最新機種「TWO VISION plus」を2台導入しています。平日日中の時間帯を無人運営、早朝・夜間・土日祝日は有人で運営しています。
私はHauser Golf店舗では、ITツールの運用、マーケティング・PRなどを担当しています。
無人時間帯でも遠隔接客できる体制を構築しようと考えたのはなぜですか?
Hauser Golfは、会員制のインドアゴルフ施設のため、体験利用時と初回利用時は、施設や機器の使い方の説明が必要ですが、2回目以降からはお客様ご自身が使い方をご存じですので、接客する機会は非常に少なくなります。そのため、会員様が利用される時間帯では省人化のために遠隔対応できる体制を整えようと考えました。
また、人手不足の問題もあります。長崎県は若者の人口流出がワースト上位の県で、アルバイトを募集してもすぐに集まるわけではありません。そういった流れも踏まえて遠隔接客を導入しようと思いました。
現在は、一次対応をRURAで行い、遠隔でのサポートでも解決しない際には二次対応でスタッフが現場に駆け付けられる体制を構築しています。
RURAを導入しようと決めた理由を教えてください。
長崎県のインドアゴルフ施設で遠隔接客している事例はなかったのですが、他の都道府県でインドアゴルフ練習場をはじめ、店舗ビジネスで遠隔接客をしている事例をテレビや新聞、ネットなどで度々聞いておりました。Hauser Golfの店舗設計時には導入をすることを決めていました。
店舗オープン前に、トライアルで利用させていただく中で、遠隔での接客イメージが持て、接客の品質も保てることが確認できましたので、RURAを利用しようと決めました。
導入後のお客様の反応はいかがでしょうか。
来店されてRURAを体験いただいた方は完全にポジティブな反応です。実際、ボタンを押すだけで接客を受けられるというシンプルな仕組みなので、お客様にも違和感なく受け入れていただいています。
「お客様のお困りごとをすぐに解消できる品質」を保ち続けることを大事にしたい
Hauser Golfの今後の展望を教えてください
一番は、Hauser Golfの会員の皆様のスコアアップを支援するために、お客様のお困りごとをすぐに解消できる品質を保ち続けることを大事にしたいと考えています。
長崎県で唯一の個室インドアゴルフ施設として、遠隔接客と有人でのサポートの両方で、高いサービス・価値を提供し続けます。
この記事に関連するセミナー情報
アーカイブ配信中
こちらのイベントを録画した映像をご覧いただけます。
ご視聴は「視聴申込フォーム」より!!
セミナー情報

参加無料オンラインセミナー
インドアゴルフ業界で勝ち残るための成功法則と差別化
日時:-
イベント詳細
本セミナーでは、ゴルフ事業のコンサルティングや施設運営を行う株式会社ONE Story 代表取締役社長の山﨑博之氏をお招きし、インドアゴルフ市場の最新ニーズや実例を元にした店舗運営の成功法則と他店との差別化方法をご紹介いたします。インドアゴルフ市場の最新情報取得やインドアゴルフの開業を検討・着手中の方におすすめのセミナーです。
◇こんな方におすすめ
・店舗を開業する際の注意点を理解したい方
・成功している店舗運営の事例を参考にしたい方
・ゴルフスクール・インドアゴルフを開業中でさらに改善したい方
◇イベント概要
・日時:2023年5月11日(木) 14:00-15:00
・場所:Zoomウェビナーオンライン(カメラオフ・音声オフで参加可)
・定員:50名
・参加費:無料
・注意事項:同業態の方はご参加いただけません。予めご了承ください。
◇プライバシーポリシー
・タイムリープ株式会社:https://timeleap.co.jp/privacy-policy
登壇者の紹介
.png)
山﨑博之
株式会社ONE Story·代表取締役 ゴルフビジネスプロデューサー
ゴルフビジネスプロデューサ。スクールコーチ、練習場支配人などを経て、独立。駒場学園高校でゴルフを始め、神奈川大学にて体育会ゴルフ部に入り競技ゴルフでトップの差を感じツアープロの道を諦める。理学部情報科学科終了後、富士通に入社。大きな組織の中でビジネスを10年間学びながらも、ゴルフでビジネスを作りたいという想いが消えず。フラッグスゴルフスクールでゴルフコーチとして一人一人の笑顔を作れる幸せとそのためのスクールノウハウを8年間研究。その後、ライザップゴルフのスタートアップ責任者としてゴルフ界になかった短期間で成長できるスクールノウハウの構築をプロデュース。ゴルフ練習場の次世代リニューアルとして支配人を務めた中で、練習場業界では数少ないデータマーケティング分析を行い、来場者増加と売上増を達成。ゴルファーを生み出し、集う場所である、スクール・インドアゴルフ・練習場という器を熟知したことでゴルフビジネスを成功させる方法また、失敗させる要因を知る。現在は、既存練習場の新規来場者とリピータを増やす活動や、他業種からのゴルフビジネス参入に対して成功するステップを伝えている。
視聴申込フォーム
必須項目にご記入の上「申し込む」を押してください。
その他の導入事例